ミャンマー大地震 カメラが捉えたビル52階で“決死のジャンプ”の瞬間 “91時間後の救出劇
【動画の長さ : 03:41】
youtubeiconauthorpublishdateplaycountsfavoriteslikes
YouTube
Links
FNNプライムオンライン2025-04-02 19:53:3114548075

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ごう音とともに土煙を舞い上げて傾く建物。
ミャンマー中部を震源とする地震で安否不明となっている日本人が住んでいたとされるマンションです。

映像では、人々が逃げようとする中、窓らしきものが落下。
その後、辺りは舞い上がった土ぼこりで真っ白になりました。

地震発生から5日、首都ネピドーでは、倒壊したアパートの中で進む救出作業の様子が撮影されました。

救急隊員が小さな隙間の中に入り捜索しています。
その後、救出されたのが63歳の女性。
生存率が急激に低下する発生72時間を大幅に過ぎた91時間後の救出劇でした。

ミャンマーの軍事政権は、この地震で2886人が死亡し、373人の安否が分からないと発表。
犠牲者は3000人を超えるとの見通しを示しています。

ミャンマーには2日午後、日本から出発した国際緊急援助隊・医療チームが到着。

被害が深刻なマンダレーか周辺地域に拠点を設け、医療支援にあたる予定です。

ミャンマーとともに大きな被害が出ている隣国のタイでは、地震発生時の決死の行動を捉えた映像が話題となっています。

地震による揺れで高層ビル同士をつなぐ連絡通路が2つに分断され、複数の破片が落下。
よく見ると、分断されかけているもう一方の通路にジャンプで飛び移る人影が確認できます。

ジャンプしたのは30代の韓国人男性。
メディアの取材に、当時の状況を「考える時間なんてありませんでした。ただ、すぐ行動すること、すぐ走ること、前だけ見て走ることしかできませんでした。家族を見るために52階の橋をこう渡ってきたから。本当に本当に大変でした。心臓が爆発しそうでした」と説明しています。

地震発生時、画面左側のビルで揺れを感じた男性は、隣のビルにいる妻と子供のもとへと向かうため52階にある連絡通路へ。

そこで通路が分断され始めたものの、家族に会いたい一心で飛び移ったのだといいます。

韓国人男性は「妻と子どもが安全な所にいるのを見て、ああ良かった、良かったと思いました」と話しました。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/


【転載元】ミャンマー大地震 カメラが捉えたビル52階で“決死のジャンプ”の瞬間 “91時間後の救出劇


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

8 + 3 =