![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
YouTube Links | 日テレNEWS | 2024-02-19 12:14:20 | 42 | 0 | 0 |
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
能登半島地震の発生から、50日目。農業への被害が1000件を超える中、19日から被災地では、相談窓口が設けられています。中継です。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/a9d015cac0f54969b9ee4739dd3faff7
珠洲市の若山町です。
もともと平坦な田んぼが広がっていたのですが、地盤が隆起し、高いところでは2メートルの段差になっています。
地元の方によると、こういった段差は、およそ4キロに渡って続いているということなんです。
このように田んぼなどの被害が多く確認される中、支援の説明会が行われています。
石川県は珠洲市や輪島市などで、19、20の2日間、地震で被害を受けた農業関係者に、国や県の支援を知ってもらうため説明会を行っていて、珠洲市の会場では、先ほど午前10時からおよそ40人が参加し、説明を受けています。
また、19日から県内6か所で、石川県やJAグループなどが窓口を開設し、電話や対面での個別相談も受け付けています。
農業関係者
「国の補助金の出すタイミング、私たち本当に待っているんです」「4月(の田植え)に向けて頑張っているので、なんとか作付けしたい」
能登半島地震では、地盤の隆起や液状化など、農業への被害が、これまでに1000件以上確認されています。また、被災後に地元を離れ、遠方で二次避難を続ける農業関係者も多く、今後、“離農”が加速することも懸念されています。
被害を受けた農業関係者は、「4月末に田植えを控える中、準備が進んでいない」と不安を口にしていました。
(2024年2月19日放送「ストレイトニュース」より)
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://x.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS NNN HP
https://news.ntv.co.jp
#地震 #石川県 #能登地方 #珠洲市 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース

【転載元】【能登半島地震】発生から50日目 農業への被害1000件超…相談窓口設置
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■