![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
YouTube Links | 東洋経済オンライン | 2025-08-07 19:00:15 | 3167 | 0 | 51 |
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
トランプ関税に絡む各国の交渉が続く中、最も難航するとみられていたEUが7月末に合意した。関税率引き下げの一方、米国から7500億ドル相当のエネルギー製品を購入し、6000億ドル相当の対米投資を行うことなどが盛り込まれている。なぜ、欧州委員会の委員長が「不平等」と表現するほどの内容を受け入れたのか。安全保障や財政統合など、さまざまな課題を抱える中、EUの結束は保たれるのか。みずほ銀行チーフマーケット・エコノミストの唐鎌大輔氏に話を聞いた。
【タイムテーブル】
00:00 イントロ
01:12 EUと米国の関税合意をどう評価?
07:17 欧州の安全保障について
14:11 関税合意が欧州統合の阻害要因に?
17:30 米国の雇用統計ショック
20:44 今後のドル・円の動向
【出演者】
唐鎌 大輔(からかま・だいすけ)
みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト
2004年慶応義塾大学経済学部卒。JETRO、日本経済研究センター、欧州委員会経済金融総局(ベルギー)を経て2008年よりみずほコーポレート銀行(現みずほ銀行)。著書に『弱い円の正体 仮面の黒字国・日本』(日経BP社、2024年7月)、『「強い円」はどこへ行ったのか』(日経BP社、2022年9月)、『アフター・メルケル 「最強」の次にあるもの』(日経BP社、2021年12月)、『ECB 欧州中央銀行: 組織、戦略から銀行監督まで』(東洋経済新報社、2017年11月)、『欧州リスク: 日本化・円化・日銀化』(東洋経済新報社、2014年7月)、など。TV出演:テレビ東京『モーニングサテライト』など。note「唐鎌Labo」にて今、最も重要と考えるテーマを情報発信中。
note「唐鎌Labo」
https://note.com/dkarakama/membership
最新の共著『世界経済の死角』
https://amzn.to/4lkITFV
井下健悟(いのした・けんご)
東洋経済オンライン 動画編集長
撮影・編集:田中 険人
サムネイル写真:Getty Images
#トランプ関税 #貿易交渉 #関税交渉 #相互関税 #EU #アメリカ #米国 #安全保障 #軍備 #NATO #対米投資 #エネルギー #トランプ政権 #パンデミック #共同債 #戦争 #欧州統合 #EU統合 #財政統合 #雇用統計ショック #円高 #円安 #為替 #唐鎌大輔 #東洋経済 #東洋経済オンライン
※動画内のデータや肩書は収録時点(2025年8月5日)のものです。
※掲載期限等の関係で、動画を予告なく非公開化する場合がございます。ご了承ください。
———————————————————–
◆東洋経済オンライン公式SNS
X(旧Twitter): / https://twitter.com/Toyokeizai
TikTok: / https://www.tiktok.com/@toyokeizaionline
Instagram: / https://www.instagram.com/toyokeizaionline
◆東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
————————————————————

【転載元】【米・EU貿易交渉、“不公平”な合意の背景】割れる加盟国首脳の評価/トランプ政権に恭順の姿勢?/欧州の安全保障/部分的に進むEUの財政統合/米国の雇用統計ショック/日本が抱える課題【ニュース解説】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■