![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
YouTube Links | 日テレNEWS | 2025-09-19 22:36:00 | 19211 | 0 | 38 |
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アメリカ・ボストン、日本時間19日朝。
news every.の「ミダシ」が気になるニュース。「発見 シマウマ模様の牛は虫つかず イグ・ノーベル賞に日本人」のニュースについてお伝えします。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/international/b442dd97f372421fb9d6664fcaadedaf
◇ ◇ ◇
『イグ・ノーベル賞生物学賞を受賞したのは、日本の兒嶋朋貴さんらです』(The winners are from Japan.The Ig Nobel biology prizeis awarded Tamoki Kojima.)
“ノーベル賞のパロディ”とされ、ユーモアのある研究や開発に贈られる「イグ・ノーベル賞」。生物学賞を受賞したのは、農業・食品産業技術総合研究機構の兒嶋朋貴さんら、11人のグループです。
『ご来場のみなさん、私たちはこの賞を受賞でき非常に光栄です』(Ladies and gentlemenuh we are deeply honored toreceive this award)
受賞したのは、「シマウシ」の研究。通常の牛と比べると血を吸う虫が体に付着する回数がシマ模様をつけた「シマウシ」だと半分ほどになることをつきとめたのです。
2019年、every.は研究現場の愛知県農業総合試験場を取材。
兒嶋朋貴さん『スプレーのラッカーで色を塗っています』
地元の畜産農家から虫が牛の血を吸うことで、病気を媒介してしまうなどの相談を受けていた兒嶋さん。海外の研究チームが発表した論文に病原体を媒介する虫をシマウマが寄せ付けない効果があるのではないかという説を見つけ、実験をしたのがきっかけだといいます。
兒嶋さんが壇上で説明する場面では、自らを牛に見立て…
『オウ!オウ!…すみません(Excuse me)』
イラストの虫がよってくると、服を脱ぎ、シマ模様のシャツに。虫が寄りつかない様子をユーモラスに演出し、会場をわかせました。日本人の受賞はことしで19年連続となりました。
(2025年9月19日放送「news every.」より)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#イグノーベル賞 #生物学賞 #シマウシ #牛 #日テレ #newsevery #ニュース #shorts

【転載元】【発見】シマウマ模様の牛は虫つかず イグ・ノーベル賞に日本人 #shorts
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■