![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
YouTube Links | 日テレNEWS | 2025-09-27 19:46:50 | 2049 | 0 | 35 |
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
人工知能、AIの時代において、私たち人間が大切にすべき価値とは何か、学術界や産業界などが議論する初めての会議が行われました。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/economy/ad1e7c65326441be898d76d106f7300e
今週、京都市内で開かれた会議で議論されていたのは「人間とAIの違い」についてです。ロボットの研究者からは…。
■人間の好奇心、AIで幅広く開拓へ
ロボット学者、大阪大学・石黒浩栄誉教授「(人間とAIの)一番重大な違いは好奇心だと思います。人間はAIが出してくる答えに納得しない場合も多いでしょう。それは私たちの好奇心に基づいてのことだと思います」
石黒栄誉教授は「近い将来、AIを使うことで人間の好奇心が、もっと幅広く開拓されるかもしれない」と期待を寄せました。
アート界からも。東京藝術大学の日比野学長は、AIを生かすには人間の「目利き」が欠かせないと指摘しました。
東京藝術大学・日比野克彦学長「AIをどう使うのか、瞬時にして大量なデータを出す上で、何を活用していくのかは『目利き』の人、次第で変わってくる」
■AIの進展で偽情報や誤情報、倫理観を問われる場面も
急速なAI技術の進展で、生活が便利になった一方で、ネット空間には偽情報や誤情報があふれ、偽の動画が犯罪に悪用されるなどの問題も起きています。
また、AIで故人を再現するなど、「倫理観」を問われる場面も出てきました。
こうした課題に向き合うため、哲学やAIなど第一線の研究者や、製造業、メディアなど産業界のトップが垣根を越えて集まり、いま大切にするべき「価値」や「価値観」について議論を深めることが、この会議の目的です。
京都哲学研究所・共同代表理事、澤田純NTT会長「『価値』をどう提供するのか、『哲学』を産業としても、一般個人としても考えていく時代がきた」
■日立製作所会長、経営にAI導入の必要性を強調
世界18か国から、2日間で延べ600人が参加しました。日立製作所の東原会長は、経営にAIを導入する必要性を強調しました。
日立製作所・東原敏昭会長「(日本の会社は、かつて)画一的、男性社会の経営会議でしたから、画一的な意思決定がなされていたことが、日本の経済が、しばらく停滞した大きな原因。知的財産やデータの信ぴょう性は十分、考慮しながら、AIを導入して、多様な意思決定ができる経営にしていくべきだと思います」
アメリカの新聞、ウォール・ストリート・ジャーナルなどを発行する企業のトップは、AIが記事を無断で利用している実態を念頭に、「知的財産」を守ることの重要性を訴えました。
■米政権「AI行動計画」発表も政治姿勢に懸念
AIをめぐっては、アメリカのトランプ政権が7月、競争力強化に向けて、規制緩和などを盛り込んだ「AI行動計画」を発表しました。
ただ、その政治姿勢に参加者からは懸念も…。
哲学を研究、ハーバード大学 マティアス・リッセ教授「人権や民主主義、法の支配など、いくら善意を持った人たちが尽力しても、アメリカが対抗することで、その努力が水の泡になってしまうことがある」
社会の分断が顕著になる中、多様な「価値」を尊重し合う世界を、どのように実現させるのか。会議を主催した「京都哲学研究所」は「価値多層社会」の実現を目指しています。「時間は、かかる」としながら、中国、ロシアなどからの参加も今後の課題になるとしています。
(2025年9月27日放送「news every.」より)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#人工知能 #AI #京都市 #日テレ #newsevery #ニュース

【転載元】【各界トップが議論】AI時代の「人間の価値」とは? ロボット学者が語る人間との“重大な違い”
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■