【あなたの町も危ない…!】オードリーと考える“日本のインフラの今と未来”
【動画の長さ : 02:22】
youtubeiconauthorpublishdateplaycountsfavoriteslikes
YouTube
Links
日テレNEWS2025-05-04 20:59:41107610261

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■番組:「newsオードリー 日本のインフラが大ピンチSP」
■放送日時:5月6日(火・休) 15:55~16:45 <関東ローカル>
■出演者:オードリー、森圭介(「news every.」メインキャスター)
■ナレーター:鈴江奈々(「news every.」メインキャスター)

《news every.》
【番組公式HP】[https://www.ntv.co.jp/every/]
【番組公式X】 [https://x.com/ntvnewsevery]

■ 八潮市で起こった道路陥没事故を「おしゃべり報道」

2025年1月、埼玉県八潮市で突然発生した大規模な道路陥没事故。地面の下にぽっかりと空いた10メートル超の巨大空洞。被害は一部地域に留まらず、周辺12市町村、約120万人に下水使用制限が呼びかけられ、インフラという「見えない基盤」の脆さを、私たちに突きつけました。本来なら誰もが安心して通れるはずの道路が、一瞬で信頼を失う。そんな現場に、オードリー若林正恭が自ら立ち、住民たちの声に耳を傾け、そして埼玉県・大野知事に率直な疑問をぶつけました。さらにスタジオでは、オードリーが2人で、日本の当たり前が揺らいでいる現実について、誰にでもわかる言葉で、熱く、語り合います。

オードリーがニュースの現場に立ち、現実を受け止め、未来を考える。

GW最終日、家族で「日本のインフラの今と未来」を考える50分です。

◾️若林が取材!八潮・道路陥没事故のリアル

八潮市に向かった若林の目の前には、クレーンが林立し、遮断された道路の向こうにはかつて巨大な穴があった現場が…。埼玉県八潮市から中継された発生当時の映像では、まるで映画のセットのようにぽっかりと崩れた地盤が映し出されていました。「こんな穴、ニュースで見たときはCGかと思った」と感じたという若林。近隣住民たちも、生活に直接影響を受けていました。「車も出せないし、どこに穴が出来るか分からないので、外に出るのも怖い」「小学生の通学路だったんです」

ある商店主は、客足が激減したと苦悩をにじませました。住民の話を聞きながら若林は、「これは単なる一地域の問題じゃない。“自分たちの町でも明日起きるかもしれない”ってことなんだ」と実感していきます。

◾️若林×埼玉県知事・大野氏 直撃インタビュー

「80メートルの迂回路を作るだけで、約90億円です」埼玉県・大野元裕知事の口から飛び出したのは、インフラ復旧の厳しい現実でした。

若林:「なんで、こんな事態になるまで気づけなかったんですか?」

知事:「全てのインフラを、十分な予算で、十分な人員で管理できているわけではないんです。自治体の財政も、人手も、限界に来ています」

さらに知事は、「すべてを元通りに直すのは、もう現実的ではない。これからは“選択と集中”、つまり『使う町』を絞ることも議論しなければならない」と、インフラと都市の未来像に踏み込んだ発言も。

若林:「でも、そこに住んでいる人たちは、どうすればいいんですか?」問いかける若林に、知事も言葉を選びながら、住民理解を得ながらの段階的な街づくりの必要性を語りました。

◾️いま、日本全国に迫るインフラ危機

今回の八潮市の事故は、決して例外ではありません。現在、全国の道路橋の約40%、トンネルの約25%が、設置から50年以上経過しているとされています。放置すれば、今回のような地盤沈下やインフラ崩壊が全国で多発する恐れがあります。しかし、財源は限られ、人手も高齢化。「全部直す」のは、もはや不可能な時代に突入しているのです。「地球12周分」の長さに相当する日本の下水道管。これを維持・更新するには、今後莫大な費用と労力が必要ですが、現状、更新率は年間たったの0.5%程度にとどまっています。全国で、道路や水道、橋など、「表面上は使えているが、見えないところがボロボロ」という場所が増え続けています。

■ オードリーも驚愕した「日本インフラ危機MAP」公開

番組では、今回の八潮市の事故をきっかけに、「newsオードリー」が独自にまとめた【日本インフラ危機MAP】を公開します。

全国の自治体・国土交通省のデータなどをもとに、「道路橋」「下水道」「トンネル」で“本来は改修すべき”リスクがある場所を“地図で見える”カタチでまとめました。

若林:「この地図、見たときゾッとしたよ。住んでいる場所が“赤”になっている人、多いと思う」

視聴者に向けては「news every.」公式HPで地図を公開予定。

「あなたの身の回りのインフラは大丈夫?」──そう問いかけます。

■ スタジオでのオードリー”おしゃべり報道”

オードリーの2人が、スタジオで、この現場取材を振り返ります。

若林:「“日本はインフラの国だ”っていう思い込みがあった。でも、現場に立ったら、すごく危ういバランスの上に生活が成り立っているって分かった」

春日:「オレも、最初ニュース見たときは他人事だったなあ…。でも、話を聞いて、急に怖くなった。下水管とか道路とか、見えないところが…ね」

若林:「しかも、壊れた後に直すんじゃ間に合わないんだよな。防ぐにはお金も手間もかかる。でも、それをやらないと街が死ぬ」

春日:「財布のヒモ締めたくなるけど…自分の家の道が崩れるのイヤだもん。じゃあ払うわ、ってなるかなあ」

若林:「それを“今から”考えないと、日本全部がヤバいってことなんだよ」

オードリー2人のおしゃべりは、自然と「未来の日本の暮らし」へと話題を広げていきました。今回の“おしゃべり報道”は、インフラという一見難しいテーマを、「自分ごと」として感じさせる、真剣な時間を作り出しました。

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
Podcast https://open.spotify.com/show/0qPKGdVKMgSRuc8fCgJyqm

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#オードリー #道路陥没事故 #八潮市 #埼玉県 #日テレ #newszero #ニュース


【転載元】【あなたの町も危ない…!】オードリーと考える“日本のインフラの今と未来”


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

18 + 16 =